一覧はこちら
キーワードからご希望の書籍を検索いただけます。
図書目録ダウンロード
キリスト教専門書店一覧
会社案内
平和の神学
ハイデルベルク大学教授テートが、痛切な戦争体験と広い神学倫理の学殖に立ち、平和問題に焦点を合わせて、自由なキリスト者の生きざまを追究。
書籍の情報
【 四六判/ 408頁/ 3,200円(10%税込定価: 3,520円) 】 (ISBN:4-400-?4233-2)
和解論 III/1 (KD IV/3)
【オンデマンドブック】『教会教義学』第16章から「和解論」第III部「真の証人イエス・キリスト」が始まる。その内容は、和解論の「第三の課題」と呼ばれるイエス・キリストの預言職の詳述。本分冊はその冒頭、
【 A5判/ 280頁/ 8,600円(10%税込定価: 9,460円) 】 (ISBN:978-4-400-34334-9 C3316)
キリストヘの信従
使徒、殉教者、フランチェスコ、トマスア・ケンピスから、ボンヘッファーを経て解放の神学に至る敬虔史を、キリスト信従として捉えた意欲作。
【 四六判/ 384頁/ 3,200円(10%税込定価: 3,520円) 】 (ISBN:4-400-52332-2)
ナザレのイエスとは誰か
ユダヤ教、ヒューマニズム、マルクス主義、神学等の視点から捉えた多様なイエス像を個々に踏まえた上で、神人イエスを提示する。
【 四六判/ 224頁/ 1,942円(10%税込定価: 2,136円) 】 (ISBN:4-400-52330-6)
自由への旅
女性解放運動への取組みから生まれた自由への洞察。支配・従順・対立の古い枠組を破り、男性と女性が解放への共闘者として歩むことを訴える。
【 四六判/ 224頁/ 1,300円(10%税込定価: 1,430円) 】 (ISBN:4-400-32321-8)
民衆の神学をめざして
劣悪な労働条件にあえぐ工場で、強制退去を迫られているスラムで、民衆の生存と人権を求める命がけの戦いから生まれた、アジアの現場の神学。
【 B6判/ 270頁/ 1,800円(10%税込定価: 1,980円) 】 (ISBN:4-400-32324-2)
われ信ず
ボン大学教授職停止を命じられたバルトが、翌35年にオランダ・ユトレヒト大学で行った16回の講義。バルトの文字通り信仰告白的な名講義。
【 A5判/ 184頁/ 2,200円(10%税込定価: 2,420円) 】 (ISBN:4-400-30671-2)
イエスをめぐる女性たち
男性中心主義による偏見と差別に満ちた伝統的キリスト教女性像を排して、イエスによる解放を経験した自立的な女性の姿をよみがえらせる。
【 四六判/ 240頁/ 2,500円(10%税込定価: 2,750円) 】 (ISBN:4-400-32460-5)
神の国の証人ブルームハルト父子
ドイツの異色の牧師父子、父ブルームハルト(1805-80)及び子ブルームハルト(1842-1919)の信仰と生涯の評伝。父はその生き生きとした終末論的信仰の故に、また子は宗教社会主義への真剣な挺身の故
【 四六判/ 472頁/ 4,500円(10%税込定価: 4,950円) 】 (ISBN:4-400-61456-5)
ローマ書新解
一般信徒のための公開講座として語られたもの。あの『ローマ書』から16年後、バルトのイスラエル認識のさらなる深化が注目されている作品。
【 A5判/ 216頁/ 2,400円(10%税込定価: 2,640円) 】 (ISBN:4-400-30677-1)
ピリピ書注解
1924年、26/27年に行ったピリピ書講義。キリスト教的生活に対する終末的信仰の意味を解明した、バルトのいわゆる「神学的釈義」の精髄。
【 A5判/ 180頁/ 2,200円(10%税込定価: 2,420円) 】 (ISBN:4-400-30676-3)
死人の復活
1923年のゲッティンゲンにおける講義。第一コリント書の中心を15章の死人の復活の章に見定めた、バルトの聖書釈義の特徴をよく示す代表作。
【 A5判/ 216頁/ 2,400円(10%税込定価: 2,640円) 】 (ISBN:4-400-30675-5)
植村正久の福音理解
植村正久の志の後継者の一人である著者が、半世紀をこえる説教者・牧会者の生活の中から、植村の福音理解の現代日本の教会への展開を明示。
【 B6判/ 176頁/ 1,000円(10%税込定価: 1,100円) 】 (ISBN:4-400-31650-5)
政治的宗教と政治的神学
カトリック、プロテスタントの俊英が、現代宗教の政治的形態である「非政治的宗教」の政治性を批判し、行動的な十字架の神学を展開する。
【 小B6判/ 164頁/ 1,200円(10%税込定価: 1,320円) 】 (ISBN:4-400-32596-2)
ツヴィングリの人と神学
都市宗教改革の先駆者、ツヴィングリの生涯と思想を再評価し、教会と社会の預言者的な改革者としての歴史的意味を明らかにした画期的研究。
【 四六判/ 200頁/ 1,800円(10%税込定価: 1,980円) 】 (ISBN:4-400-32597-0)
福音主義神学の展開
〈運帯への解放〉を与えるみ言葉の衝迫にうながされて、現代の教会が直面する諸問題を、社会科学・哲学との対話の中で大胆率直に論じた力作。
【 B6判/ 346頁/ 2,800円(10%税込定価: 3,080円) 】 (ISBN:4-400-33067-2)
十戒
英国の著名な神学者が、キリスト者に「十戒」の現代的再解釈を通して、「現代倫理」の基本を複雑な現代生活の多方面にわたって諄々と説く。
【 B6判/ 300頁/ 2,400円(10%税込定価: 2,640円) 】 (ISBN:4-400-32595-4)
新約注解下
上巻(マタイ伝-使徒行伝)に続き、下巻にはローマ書以下を収録。古典的註解が、ウェスレーの敬虔な霊的信仰を鮮明にしている。
【 B6判/ 578頁/ 3,500円(10%税込定価: 3,850円) 】 (ISBN:4-400-10327-7)
新約注解上
ウェスレーが、大衆に読みやすく私訳し簡明な注解を加えた新約聖書注解。エズワース版を底本とし、聖書本文の翻訳を松本卓夫が担当。
【 B6判/ 548頁/ 4,500円(10%税込定価: 4,950円) 】 (ISBN:4-400-10326-9)
バルト神学研究
バルトとの出会いを契機に、戦前・戦中・戦後の40年間、バルト研究に集中した著者の学的蓄積から、代表作「理性と啓示」を中心に13篇を収録。【在庫僅少】
【 A5判/ 550頁/ 4,800円(10%税込定価: 5,280円) 】 (ISBN:4-400-31061-2)
毎月10日発行(小社入庫)。教会と社会の課題を扱う神学的オピニオン誌。1952年4月創刊。
最新号を見る
書籍のご注文と「福音と世界」の定期購読は下記よりお申込みいただけます。
書籍をご注文
ページトップへ戻る