一覧はこちら
キーワードからご希望の書籍を検索いただけます。
図書目録ダウンロード
キリスト教専門書店一覧
会社案内
夜が明けるまで
金城学院、高知女学校、神戸学校の設立にあたった在日南長老教会ミッション。1885年同派伝道開始から1967年までの宣教の記録。
書籍の情報
【 B6判/ 380頁/ 2,913円(10%税込定価: 3,204円) 】 (ISBN:4-400-21284-X)
天皇制と韓国キリスト教
天皇制帝国主義により韓国キリスト教が経験した苦難と抵抗を、新資料を余すところなく駆使して、全体的かつ詳細に描いた驚くべき歴史的研究。
【 B6判/ 270頁/ 2,524円(10%税込定価: 2,776円) 】 (ISBN:4-400-41532-5)
ジョナサン・ゴーブル研究
明治初期バプテスト派宣教師として来日したジョナサン・ゴーブル(Jonathan Goble 1836-1896)。 一般庶民への伝道・聖書翻訳事業・明治政府との交流など、その事績を丹念に精査し、研究史
【 B6判/ 386頁/ 3,200円(10%税込定価: 3,520円) 】 (ISBN:4-400-21283-1)
ヨベルの年に向かって
南北朝鮮統一の問題を当事者と共に議論する動きが世界教会の中にあった。その流れの中で在日大韓基督教会が90年に開いた歴史的な会議の記録。
【 四六判/ 192頁/ 1,553円(10%税込定価: 1,708円) 】 (ISBN:4-400-41533-3)
備えたもう主の道を
同盟(時事)通信社入社以来38年間、記者として戦中戦後の世界を走り抜き、平和運動に尽力、その後の信徒伝道者として歩みを終えた著者の証言。
【 四六判/ 280頁/ 2,330円(10%税込定価: 2,563円) 】 (ISBN:4-400-61573-1)
回想 黒崎幸吉・光子
黒崎幸吉没後20年、夫人光子没後1年を記念し、内村鑑三の日記、手紙等、無教会の内外の二人の信仰の生涯をめぐる文章と資料170篇を収録。
【 四六判/ 488頁/ 3,883円(10%税込定価: 4,271円) 】 (ISBN:4-400-51972-4)
スキャンダラスな人々
レーン・宮沢スパイ事件の真相本書で「スキャンダラスな人びと」とは、体制派から異端視され・忌避と排斥の対象となる少数派のことである。戦前、大日本帝国において、「スキャンダラスは人びと」とはどのような人た
【 四六判/ 168頁/ 1,748円(10%税込定価: 1,923円) 】 (ISBN:4-400-41231-8)
土着と挫折
賀川豊彦、波多野鶴吉、大原孫三郎らの近代キリスト教の土着化への苦闘を、人物史論を縦軸、天皇制との関わりを横軸に描いたキリスト教史論。
【 四六判/ 270頁/ 2,233円(10%税込定価: 2,456円) 】 (ISBN:4-400-21221-1)
戦時下ホーリネスの受難
近代史最大の教会的受難、42年6月のホーリネス系教会弾圧事件をめぐる60人余の牧師・信徒の証詞、その他問題の歴史的研究など70篇を収録。
【 A5判/ 676頁/ 4,854円(10%税込定価: 5,339円) 】 (ISBN:4-400-21220-3)
日本基督教会山陽中会記録
1881年、鎮西中会より独立、西日本四県と愛媛県を伝道圏に、1941年、日本基督教団成立まで57回の中会を開催した山陽中会の全記録。
【 B5判/ 400頁/ 20,000円(10%税込定価: 22,000円) 】 (ISBN:4-400-41219-9)
激動のドイツと教会
ベルリンの壁の崩壊から、東西ドイツの統一に至る激変に直面する教会を、多面的に描いた記録評論。東独の教会の果たした預言者的役割を示す。
【 A5判/ 106頁/ 970円(10%税込定価: 1,067円) 】 (ISBN:4-400-40708-X)
朝鮮半島の平和と統一をもとめて
今日、東アジアの平和にとって最大の課題である朝鮮半島分断の悲劇の克服に向けて、日本、韓国、北朝鮮のキリスト者の講演、論文、声明を精選。
【 A5判/ 128頁/ 970円(10%税込定価: 1,067円) 】 (ISBN:4-400-40706-3)
約束の地をめざして
黒人の人権確立にあたり巨大な寄与を果たした公民権運動の指導者キング牧師のダイナミックな闘いの歴史を、その深いキリスト信仰と神学から読み解く。【目次から】I 地に落ちた麦粒II 伝統的信仰への目覚めII
【 四六判/ 284頁/ 2,200円(10%税込定価: 2,420円) 】 (ISBN:4-400-41525-2)
新島 襄
密航に始まり、アメリカでのピューリタニズムの学び、同志社設立に至るまで、国家からの自由と独立を生涯の戦略として貫いた一生を、鋭く描く。
【 四六判/ 252頁/ 2,000円(10%税込定価: 2,200円) 】 (ISBN:4-400-61464-6)
歴代のローマ教皇
第1代教皇ペテロより説き起こし、宗教改革が終了する第219代クレメンス7世に至る詳細な列伝。もう一つの中世ヨーロッパ・キリスト教史。
【 四六判/ 482頁/ 2,500円(10%税込定価: 2,750円) 】 (ISBN:4-400-21952-6)
明治初期神戸伝道とD.
アメリカン・ボード最初の宣教師グリーンの生涯。切支丹禁制下における神戸を中心とする宣教活動を綿密な資料を駆使して追跡した感動的な読物。
【 B6判/ 268頁/ 2,200円(10%税込定価: 2,420円) 】 (ISBN:4-400-21282-3)
尾張名古屋のキリスト教
幕末・明治初期にかけて諸教派の伝道活動が押し寄せ特異な様相を呈した中京における教会形成とその展開を体系づけた名古屋キリスト教史。
【 B6判/ 324頁/ 2,800円(10%税込定価: 3,080円) 】 (ISBN:4-400-2I281-5)
ヘンリー・スタウトの生涯
明治初期・長崎を拠点とし、九州一円の伝道に献身、多くの教職と信徒を育てた宣教師スタウト。その信仰と志と活動の跡の探求を、初めて紹介。
【 四六判/ 202頁/ 1,600円(10%税込定価: 1,760円) 】 (ISBN:4-400-21229-7)
民衆による平和と統一
民主化の志を高く掲げ、学生・労働者と共に戦列に立つ文牧師の講演・説教集。深まる危機の中に生きる民衆に、民衆白身の平和と統一の幻を提示。
【 四六判/ 232頁/ 1,800円(10%税込定価: 1,980円) 】 (ISBN:4-400-41518-X)
ジョン・ウェスレー伝
ドイッの教会史家の特異なウェスレー伝。歴史的背景、生い立ちから回心まで、特にドイツ敬虔主義とウェスレーのつながりを究明して興趣深い。
【 四六判/ 450頁/ 3,452円(10%税込定価: 3,797円) 】 (ISBN:4-400-62339-4)
毎月10日発行(小社入庫)。教会と社会の課題を扱う神学的オピニオン誌。1952年4月創刊。
最新号を見る
書籍のご注文と「福音と世界」の定期購読は下記よりお申込みいただけます。
書籍をご注文
ページトップへ戻る