一覧はこちら
キーワードからご希望の書籍を検索いただけます。
図書目録ダウンロード
キリスト教専門書店一覧
会社案内
実践する神秘主義
《実在》(リアリティ)と一致するための技法(アート)――。神秘主義を「技法」と定義するアンダーヒルは、これが決して特殊な賜物をもつ人たちだけの独占物ではなく、すべての人が近づきうる真実な生き方への扉だ
書籍の情報
【 四六判/ 230頁/ 2,100円(10%税込定価: 2,310円) 】 (ISBN:978-4-400-31078-5 C1016)
原罪論
アメリカ精神の源流を理解するための必読文献「アメリカ最初の神学者」とも呼ばれる18世紀の会衆派牧師エドワーズは、独創的で精力的な著述によって以後のアメリカの教会のみならず思想界に巨大な影響を残した。そ
【 A5判/ 440頁/ 7,000円(10%税込定価: 7,700円) 】 (ISBN:978-4-400-32053-1 C1016)
21世紀の信と知のために
建学の精神にキリスト教を掲げる大学は、学問研究と信仰、教育活動と伝道とを、どのように位置づけるべきなのか。青山学院総合研究所が4年間にわたるプロジェクトとして行った共同研究の成果。【目次より】第一部
【 A5判/ 380頁/ 5,000円(10%税込定価: 5,500円) 】 (ISBN:978-4-400-31077-8 C1016)
キリストにある真実を求めて
福音の真理は「出会い」の中にある。著者の多岐にわたる関心を貫く一本の線=「出会い」を中心に編まれた論集。【目次より】第一章 真実への目覚め――私の恋愛論・教育論第二章 聖書との出会い――苦悩の道を辿る
【 四六判/ 340頁/ 2,000円(10%税込定価: 2,200円) 】 (ISBN:978-4-400-42777-3 C1016)
カール・バルトの教会論
バルト神学の初期から後期に至る教会論の展開と深化を追跡し、内在する論理と歴史状況とを綿密に検討。「バルトでは教会形成できない」という俗説に抗して、「主キリストのもとにある兄弟姉妹の共同体」としての教会
【 A5判/ 416頁/ 5,500円(10%税込定価: 6,050円) 】 (ISBN:978-4-400-31076-1 C1016)
市民K、教会を出る
韓国教会の自己省察の書冷戦・開発独裁下の高度成長期と、その後の高度消費社会において、韓国プロテスタント教会が果たした役割、その信仰の内実とは何だったのか?いまなぜ、主流派教会は退潮なのか?民衆神学第三
【 A5判/ 240頁/ 2,400円(10%税込定価: 2,640円) 】 (ISBN:978-4-400-40735-5 C1016)
カール・バルト=滝沢克己往復書簡
神学的立場を異にし、緊張関係をはらみながらも、深い信頼関係に結ばれ、戦前から戦後にかけて30年以上にわたり師弟の交わりを保ったバルトと滝沢。二人の間で交わされた、興味尽きない81通の書簡。▼ カール・
【 四六判/ 280頁/ 2,700円(10%税込定価: 2,970円) 】 (ISBN:978-4-400-31075-4 C1016)
ラディカル・ラブ
福音とは本来「クィア」なもの ラディカル・ラブ―― それは世界に存在するあらゆる境界線を消してしまうほど過激な愛。 それは既成の社会通念からすれば「クィア」なものと見なされてしまうもの。 啓示と
【 A5判/ 220頁/ 2,300円(10%税込定価: 2,530円) 】 (ISBN:978-4-400-32491-1 C1016)
キリスト教思想の形成者たち
7人の思想家からたどる神学思想史バチカンから教授資格を停止されたカトリック神学界の異端児が、光彩陸離たる筆致で書き下ろしたユニークな神学思想史。キリスト教2000年の歴史において大きなパラダイム転換を
【 四六判/ 350頁/ 2,900円(10%税込定価: 3,190円) 】 (ISBN:978-4-400-32423-2 C1016)
東アジアでボンヘッファーを読む
2013年秋、中国、韓国、台湾、日本からボンヘッファー研究者が集まり、さらにドイツ・ボンヘッファー学会会長も交えて、東京と関西でシンポジウムを催した。いま東アジアという文脈から読み直されるボンヘッファ
【 A5判/ 180頁/ 1,800円(10%税込定価: 1,980円) 】 (ISBN:978-4-400-32450-8 C1316)
福音的キリスト教【ハンディ版】
近代日本のキリスト教が生んだ神学的古典の一つが読みやすいかたちとなって再登場。「すでに五〇年以上も前に出版されたものでありながら、この本は、いまもなお、みずみずしい生命をもち、著者をとらえた福音の迫力
【 B6変型判/ 255頁/ 1,800円(10%税込定価: 1,980円) 】 (ISBN:978-4-400-31026-6 C1016)
フランクル人生論入門
強制収容所の極限状況を生き延び、人間への深い洞察を獲得したフランクルの生涯と言葉から、生き方を学ぶ。教育哲学の視点から長年フランクルを研究してきた著者が、その思想から気づきと勇気を与えられてきた自らの
【 B6変型/ 266頁/ 2,000円(10%税込定価: 2,200円) 】 (ISBN:978-4-400-31073-0 C1016)
人生の意味と神
ナチの絶滅収容所を生き延び、ロゴセラピー(実存分析)を提唱した精神科医と、ユダヤ教の立場に立つ神学者の対話。フランクルは特定の宗教に立つことを明言しないが、人間の根源的宗教性を深く尊重した思想家であり
【 四六判/ 192頁/ 2,400円(10%税込定価: 2,640円) 】 (ISBN:978-4-400-31072-3 C1016)
神とはいったい何ものか
この多元化した現代世界に通用する神信仰とは何か現代世界の多元化の問題に最も果敢に取り組んできた思想家が、自らのキリスト者としての立場に留まりつつ、独善的でない、真に普遍的な信仰のあり方とは何かを、真摯
【 四六判/ 249頁/ 2,700円(10%税込定価: 2,970円) 】 (ISBN:978-4-400-31074-7 C1016)
人間への途上にある福音
佐藤優氏が「この本が私の人生を定めた」と語る名著。世界の中で積極的に奉仕の務めを負う強烈な召命信仰20世紀の激動期にナチズムとマルクス主義の狭間を生き抜いたチェコの神学者が、ただひとつ書き遺した〈キリ
【 四六判/ 370頁/ 3,500円(10%税込定価: 3,850円) 】 (ISBN:978-4-400-31983-2 C1016)
唯一神教の創出とその展開
教会はいつから間違えたのか?教会の深刻な退潮を前に、改めて聖書に立ち返り、その唯一神教の核心的メッセージが何であったかを再確認しよう。宗教が真の唯一神教であるための基準は何か。それはすべての人と物に対
【 四六判/ 293頁/ 2,000円(10%税込定価: 2,200円) 】 (ISBN:978-4-400-32449-2 C1016)
ブルトマンとナチズム
実存論的解釈と政治ナチが全権掌握した1933年に行った特別講義「現在の状況における神学の課題」、アーリア条項導入を批判する「アーリア人」、34年のマールブルク大学礼拝説教「創造者なる神への信仰」の3編
【 四六判/ 130頁/ 1,850円(10%税込定価: 2,035円) 】 (ISBN:978-4-400-40734-8 C1016)
バルメン宣言の政治学
新教出版社創立70年記念講演会」で語られたもの。来聴者の熱心な要望に応えて冊子化しました。信仰告白によってナチズムと闘った教会から、現代の私たちは何を学ぶことができるのか。ドイツ教会闘争の研究に半生を
【 B6変型/ 50頁/ 500円(10%税込定価: 550円) 】 (ISBN:978-4-400-40733-1 C1022)
愛と正義
リクールが『他者のような自己自身』(1990年)と『記憶・歴史・忘却』(2000年)の二つの哲学的著作の間に発表した聖書論7編。著者傘寿をはさんでの力作ぞろいである。テキスト、解釈行為、倫理にまたがる
【 四六判/ 290頁/ 3,300円(10%税込定価: 3,630円) 】 (ISBN:978-4-400-31999-3 C1016)
共に生きる生活 【ハンディ版】
永遠のベストセラーが読みやすいハンディ版にキリスト者の共同生活のあり方を尋ね求める人に、尽きない示唆と励ましを与え続けている名著。他者と共に生きる困難と恵みを説く深い洞察は、現代のキリスト教の霊性に大
【 B6変型判/ 232頁/ 1,600円(10%税込定価: 1,760円) 】 (ISBN:978-4-400-52126-6 C1016)
毎月10日発行(小社入庫)。教会と社会の課題を扱う神学的オピニオン誌。1952年4月創刊。
最新号を見る
書籍のご注文と「福音と世界」の定期購読は下記よりお申込みいただけます。
書籍をご注文
ページトップへ戻る