一覧はこちら
キーワードからご希望の書籍を検索いただけます。
図書目録ダウンロード
キリスト教専門書店一覧
会社案内
この器では受け切れなくて
雇い労働者の街・山谷で、自らも日雇いをしながら伝道と奉仕のわざを始めて30年。その間出会った忘れがたい人々・出来事を振り返りながら、聖書を何度も読み、とりわけイザヤ書53章、マタイ20章の意味を繰り返
書籍の情報
【 四六判/ 252頁/ 1,500円(10%税込定価: 1,650円) 】 (ISBN:978-4-400-52723-7 C1016)
王道
これからの中国の教会と市民社会のゆくえ──。「三自愛国教会」か「家の教会」かの二項対立のイメージを払拭し、母国教会に「真に教会たれ」と訴える。そして、教会が教会となることが現代中国市民社会の成熟につな
【 四六判/ 272頁/ 2,300円(10%税込定価: 2,530円) 】 (ISBN:978-4-400-22710-6 C1016)
キリスト教会と天皇制
天皇制とは教会にとって何だったのか。何であり続けているのか。歴史から問い直す。本書には、講演・エッセイや、靖国・天皇制問題情報センターの通信に50回以上連載して多くの愛読者を得た巻頭言を一書にまとめる
【 新書判/ 260頁/ 1,700円(10%税込定価: 1,870円) 】 (ISBN:978-4-400-21319-2 C1216)
仕事と人間
聖書が教える仕事の意味と喜び英国の著名な新約学者がWCCの委嘱を受けて書き下ろした研究。旧新約の一見多様な労働観・職業観を貫く一本の線とは何か?キリスト教文化の底流をなす仕事観・人間観を聖書の中に探っ
【 新書判/ 156頁/ 1,300円(10%税込定価: 1,430円) 】 (ISBN:978-4-400-42727-8 C1216)
わたしたちは、いまどこにいるのか
「二階建ての信仰」を超えて、 私たちが歩むべき「信徒の神学」の道を示す!神との関係を縦軸に、現代日本社会を横軸に据えて生きる時、いったい私たちはどのような「人生の座標軸」を築くことが求めら
【 A5/ 160頁/ 1,800円(10%税込定価: 1,980円) 】 (ISBN:978-4-400-40723-2 C1316)
滅亡の予感と虚無をいかに生きるのか
3・11から1年、今なにが問われているのか福島第一原発事故という、人間が引き寄せた滅亡の予感と虚無に、人間はどのように向かい合っていくのか。改めて聖書を読み直す。関西神学塾で開催された特別講座の記録。
【 A5判/ 130頁/ 800円(10%税込定価: 880円) 】 (ISBN:978-4-400-40724-9 C1016)
ジャン・バニエの言葉
2009月、フランス・トローリーで催された日本人19人の黙想会を指導した際のバニエの講話と対話や、さまざまなメディアに応じたインタビュー類を収録。信頼、障害、暴力、共生といったテーマをめぐる透徹した思
【 B6判変型/ 156頁/ 1,600円(10%税込定価: 1,760円) 】 (ISBN:978-4-400-52360-4 C1016)
神に異をとなえる者
フランスでもっとも愛される宗教者にして活動家アベ・ピエール*がその最晩年に、親しい友との対話のなかで訥々と語った。ほぼ一世紀にわたる大胆な活動のなかで培われた深い霊性と洞察力から発せられる、生きる目的
【 四六判変型/ 120頁/ 1,200円(10%税込定価: 1,320円) 】 (ISBN:978-4-400-52144-0 C1016)
原発とキリスト教
2011年3月11日の福島第一原発事故以来、国民的にも国際的にも反原発・脱原発の声が高まる一方で、政府や経済界は従来の原発政策からの根本的な転換をはかろうとはしていない。原発安全論、電力不足論、日本経
【 A5判/ 239頁/ 1,600円(10%税込定価: 1,760円) 】 (ISBN:978-4-400-40722-5 C1316)
時代のように訪れる朝を待つ
日韓併合」から101年の両国の関係、両国の教会の関係を、総勢18名のキリスト者たちが振り返り、これからの100年のために熱く対話する。固有名詞の交わりを、再び。韓国版、同時出版。【目 次】より現在「日
【 A5判/ 200頁/ 1,800円(10%税込定価: 1,980円) 】 (ISBN:978-4-400-21315-4 C1316)
七転び 八起き寝たきり いのちの証し
阿部恭嗣(1955-2008)は少年時代に筋ジストロフィーを発症した。親元を離れて仙台西多賀病院に入院、中学生時代から車椅子生活を余儀なくされる。障害者自立運動をリードし、「仙台ありのまま舎」設立に尽
【 四六判/ 320頁/ 1,450円(10%税込定価: 1,595円) 】 (ISBN:978-4-400-52720-6)
ヴェーバーとピューリタニズム
『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』で提起された「ヴェーバー・テーゼ」を、ヴェーバー自身が為し得なかったピューリタン一次文献との綿密な突き合わせによって検証した労作。また、論争を呼んだ羽入辰
【 四六判/ 460頁/ 4,500円(10%税込定価: 4,950円) 】 (ISBN:978-4-400-42726-1)
幸福のレシピ
病気のこどもたちと家族を精神的にサポートする専門医療スタッフがチャイルド・ライフ・スペシャリスト(CLS)。CLSとして働く病棟現場には、様々な出会いと別れがある。その中で感じたこと考えたことを綴り、
【 B6判/ 128頁/ 1,400円(10%税込定価: 1,540円) 】 (ISBN:978-4-400-52714-5)
キリスト教と民主主義
民主主義とは何か――。民主的で公正な世界秩序を求める現代の闘争において教会が果たす役割とは――。著者は民主主義と預言者的ヴィジョンとの関係に着目し、これを神学的・批判的に分析する。そのためにキリスト教
【 四六判/ 344頁/ 3,600円(10%税込定価: 3,960円) 】 (ISBN:978-4-400-42771-1)
光は闇の中に輝いている
自由への終わりなき戦い、 教会闘争としてのヤスクニ 靖国神社国営化に向けた策動が繰り返し行われていた1968年、日本バプテスト連盟は「靖国神社問題特別委員会」を設置した。以後40年、この国における真の
【 四六判/ 394頁/ 2,500円(10%税込定価: 2,750円) 】 (ISBN:978-4-400-41545-9)
平和創造への道
平和をつくるための、多様な論者からの考察と提言。今日のグローバル世界が直面する平和の諸課題を宗教の視点を交えて分析し、それらにどう対処していくべきかを多角的究明するため、関西学院大学キリスト教と文化研
【 四六判/ 208頁/ 2,000円(10%税込定価: 2,200円) 】 (ISBN:978-4-400-42766-7)
牧会カウンセリング入門
日本聖書神学校での名講義と『福音と世界』での好評連載をまとめた32講。先行研究への広範な目配りと、著者自身の血のにじむような実践とに裏打ちされた、独自の理論を初心者向けに平易に説く。【著者について】
【 四六判/ 222頁/ 2,200円(10%税込定価: 2,420円) 】 (ISBN:978-4-400-42419-2)
いちばん大事にすべきことは何か
キリスト教的良心に立ち、死刑廃止などに尽力した法学者で、『カトリックとプロテスタント』『死刑』などでも知られるスペイン人イエズス会司祭が贈る、日本人への最後のメッセージ。家族、教育、健康、仕事、時間、
【 四六判/ 220頁/ 1,900円(10%税込定価: 2,090円) 】 (ISBN:978-4-400-52664-3)
死刑囚の母となって
三人の命を奪うという残虐な罪を犯した青年と出会い、交流を始め、やがて養子縁組して養母となり、処刑の日まで、青年の魂の動揺に寄り添い続けた女性牧師の手記。なぜ罪を犯すのか、罪の償いとは何か…
【 四六判/ 142頁/ 1,400円(10%税込定価: 1,540円) 】 (ISBN:978-4-400-61579-8)
尊厳とは何か
グローバル化の下で脅かされる人間の尊厳。ダライ・ラマ、ミハイル・ゴルバチョフ、ティク・ナト・ハン、ムハマド・ユヌスら、世界の有識者30名が語る共生の課題。2007年に行われたG8サミットに対して、グロ
【 A5判/ 488頁/ 3,500円(10%税込定価: 3,850円) 】 (ISBN:978-4-400-42708-7)
毎月10日発行(小社入庫)。教会と社会の課題を扱う神学的オピニオン誌。1952年4月創刊。
最新号を見る
書籍のご注文と「福音と世界」の定期購読は下記よりお申込みいただけます。
書籍をご注文
ページトップへ戻る