一覧はこちら
キーワードからご希望の書籍を検索いただけます。
図書目録ダウンロード
キリスト教専門書店一覧
会社案内
フィロンと新約聖書の修辞学
新約聖書の諸文書は、ヘレニズム文化の表現形式から圧倒的な影響を受けて書かれた。新約を理解する上で欠かすことのできない修辞学的分析をルカ文書やパウロをはじめとする書簡に適用した研究成果と、同時代の著述家
書籍の情報
【 A5判/ 352頁/ 6,300円(10%税込定価: 6,930円) 】 (ISBN:978-4-400-12750-5 C1016)
仕事と人間
聖書が教える仕事の意味と喜び英国の著名な新約学者がWCCの委嘱を受けて書き下ろした研究。旧新約の一見多様な労働観・職業観を貫く一本の線とは何か?キリスト教文化の底流をなす仕事観・人間観を聖書の中に探っ
【 新書判/ 156頁/ 1,300円(10%税込定価: 1,430円) 】 (ISBN:978-4-400-42727-8 C1216)
ルカ福音書の神学
「主はその腕で力を振るい、思い上がる者を打ち散らし、権力ある者をその座から引き降ろし、身分の低い者を高く上げ、飢えた人を良い物で満たし、富める物を空腹のまま追い返されます」(ルカ1:51-53)。この
【 四六判/ 240頁/ 3,600円(10%税込定価: 3,960円) 】 (ISBN:978-4-400-10461-2 C3316)
新約聖書の「本文」とは何か
本文学への魅力的な手引き新約聖書に「原書」はない――現存するのはパピルスや羊皮紙などに書き写された様々な「写本」のみ。しかもそれぞれの写本はところどころで異なるテクスト(異読)を提供する。その異読の中
【 A5判/ 136頁/ 3,500円(10%税込定価: 3,850円) 】 (ISBN:978-4-400-11026-2 C1016)
マルコ福音書の神学
メシア? 神? マルコ福音書が描くイエスとは――。聖書解釈学の多様な方法論を駆使し、他書との比較を通し、「神学者」マルコ独自のイエス理解に肉薄していく。現代の読者はこのイエスとどう向き合うのか。定評あ
【 四六判/ 338頁/ 4,000円(10%税込定価: 4,400円) 】 (ISBN:978-4-400-10460-5 C3316)
滅亡の予感と虚無をいかに生きるのか
3・11から1年、今なにが問われているのか福島第一原発事故という、人間が引き寄せた滅亡の予感と虚無に、人間はどのように向かい合っていくのか。改めて聖書を読み直す。関西神学塾で開催された特別講座の記録。
【 A5判/ 130頁/ 800円(10%税込定価: 880円) 】 (ISBN:978-4-400-40724-9 C1016)
コリント人への手紙
信徒の聖書研究に最適の注解書。聖書全巻の逐条的コメンタリーを志す壮図の第7巻。聖書学の研究成果を十分に踏まえ、1節ごとに私訳を提示した上で、聖書の内的証言を最優先し、新旧約聖書の他の個所との関連に目配
【 A5判/ 464頁/ 2,500円(10%税込定価: 2,750円) 】 (ISBN:978-4-400-11897-8 C1016)
ラビの聖書解釈
現代ユダヤ教ラビは聖書をどう読むのか ロンドンのレオ・ベック大学(改革派ラビを養成する学校)で聖書学を講じる著者が、西南学院大学に長期滞在した折りに行った講演・シンポジウムの記録。 十戒、アブラハ
【 四六判/ 205頁/ 1,800円(10%税込定価: 1,980円) 】 (ISBN:978-4-400-30559-0 C1016)
新約聖書の伝道理解
初代教会のキリスト者たちは伝道をどう理解していたのか。初代教会における伝道観の多様性を明らかにしつつ、そこを貫く共通の二つの根本問題を浮き彫りにする。現代の伝道を考えるためにも重要な示唆に富む。この分
【 A5判/ 240頁/ 3,800円(10%税込定価: 4,180円) 】 (ISBN:978-4-400-32439-3 C1016)
「十字架の神学」の成立
【オンデマンドブック】かつてヨルダン社から刊行された名著(1989 年)。長らく入手困難になっていたが、このほど、待望のオンデマンド化。十字架の逆説とは何か、贖罪論は新約思想の中心なのか――緻密な聖書
【 四六判/ 540頁/ 5,000円(10%税込定価: 5,500円) 】 (ISBN:978-4-400-14433-5 C1016)
旧約聖書と新約聖書
聖書とは何か、どんな成り立ちをしているのか、聖書に収められている諸々の書物は何を伝えているのか、旧約と新約、ユダヤ教とキリスト教の関係は――等々、聖書に関する基本的な疑問に、気鋭の聖書学者が徹底的に答
【 四六判変形/ 360頁/ 2,000円(10%税込定価: 2,200円) 】 (ISBN:978-4-400-30002-1 C1316)
幸いなるかな
幸いなるかな、貧しき者よ、 神の国はなんじらのものなり――福音書をはじめパウロ書簡など新約聖書に数多く登場し、使徒教父文書にも用いられている「幸いの宣言」(マカリズム)。その用法を、ユダヤ教的背景にさ
【 A5判/ 200頁/ 4,700円(10%税込定価: 5,170円) 】 (ISBN:978-4-400-12769-7 C1016)
新約本文学史
蛭沼氏の本文学を締めくくる学説史。本書は、本文学史における重要な研究者たちの生涯と業績を紹介するだけでなく、その手法や理論についても懇切な解説を施し、本文研究の格好の手引きとなっている。本文確立への苦
【 A5判/ 530頁/ 4,200円(10%税込定価: 4,620円) 】 (ISBN:978-4-400-11025-5 C1016)
キリストの復活
遠藤周作『おバカさん』のモデルとしても知られるネラン神父が2011年3月、91歳で帰天。本書は、神父が自らの信仰の真髄であるキリストの復活について、聖書に丹念に聴き、そしてその復活に真っ正面から向き合
【 四六判/ 210頁/ 2,000円(10%税込定価: 2,200円) 】 (ISBN:978-4-400-32430-0 C1016)
ローマ人への手紙
信徒の聖書研究に最適の注解書。聖書全巻の逐条的コメンタリーを志す壮図の第6巻。聖書学の研究成果を十分に踏まえ、1節ごとに私訳を提示した上で、聖書の内的証言を最優先し、新旧約聖書の他の個所との関連に目配
【 A5判/ 270頁/ 2,000円(10%税込定価: 2,200円) 】 (ISBN:978-4-400-11896-1 C1016)
新約本文学演習 ルカ福音書I/ギリシア語新約語法
『演習』は、ルカ福音書6章(平地の説教)までの写本情報に関する、詳細緻密を極めた校合作業の実践。『語法』は、そうした校合作業のために必須となる、新約ギリシア語の語句の形態・意味・文法等に至る広大な領域
【 A5判/ 600頁/ 4,200円(10%税込定価: 4,620円) 】 (ISBN:978-4-400-11024-8 C1016)
「十字架の神学」をめぐって
イエスの十字架をどうとらえるのか、「十字架の逆説」とは何か、贖罪論とどのように関係しているのか、贖罪論をそもそも新約聖書の使信の中心に位置させたままでいてよいのか――聖書の緻密な読みに支えられた、既成
【 新書判/ 282頁/ 1,700円(10%税込定価: 1,870円) 】 (ISBN:978-4-400-12103-9 C1216)
塚本虎二訳 新約聖書
個人訳聖書の金字塔が待望の1巻本に!内村鑑三の高弟であり無教会運動の2代目リーダーとして伝道に尽くした塚本虎二(つかもと・とらじ 1885-1973)は、当時まだ存在しなかった新約聖書の口語訳の必要を
【 A5判/ 1040頁/ 4,000円(10%税込定価: 4,400円) 】 (ISBN:978-4-400-11119-1 C1016)
新約本文学演習 マルコ・マタイ
ギリシア語新約聖書を読む醍醐味の一つは、様々な写本の読みを比較することである。本書は、複雑な写本情報を比較検討する校合(=きょうごう)作業を、実例に即して指導する。読者はあたかも教室にいるかのようにし
【 A5判/ 600頁/ 4,200円(10%税込定価: 4,620円) 】 (ISBN:978-4-400-11023-1 C1016)
マグダラのマリア、第一の使徒
「罪の女」「改悛した娼婦」として記憶されてきた女性の、初代教会における真の地位を復元し、権威をめぐるジェンダー間の闘争の跡を聖書学的に解明した俊英の力作。 本書の分析の中心をなすのは、マグダラのマリア
【 A5判/ 260頁/ 3,800円(10%税込定価: 4,180円) 】 (ISBN:978-4-400-12756-7 C1016)
毎月10日発行(小社入庫)。教会と社会の課題を扱う神学的オピニオン誌。1952年4月創刊。
最新号を見る
書籍のご注文と「福音と世界」の定期購読は下記よりお申込みいただけます。
書籍をご注文
ページトップへ戻る